
こんにちは!
ブログを始めて3日目になりました。まだまだ新鮮で楽しく続けられています。この調子でいくといいなー。まあ、マンネリ化することもあるでしょうががんばります。
Contents
NIKONの一眼レフカメラを使っていた
さて、今日は先月売却してしまったNIKONの一眼レフカメラについてです。
売却してしまったことをめちゃくちゃ後悔しているのは以前書きました。
http://www.moezaburo.com/diary/kansou/
そんなNIKONの一眼レフカメラ、D5600について、想い出(笑)を振り返りながら紹介していきたいと思います。
D5600で撮った写真達
まずD5600で撮った写真を見ていただきましょう。こんな写真が撮れます!
*撮影後にAdobeのLightroomで現像(明暗、色味の調整など)をおこなってます。



いかがでしょうか?暗所でも綺麗にとれますし、単焦点レンズを使えば三枚目のように背景をぼかした写真も撮ることができます。
上の写真では、以下のレンズを使っています。
D5600は軽くて高画質!
D5600はNIKONのエントリークラス一眼レフであり、非常に軽量です。ハイエンドの一眼レフカメラだと本体だけで1kgもザラですが、D5600は465gです。
この軽さには、センサーサイズが大きく関係しています。
デジタル一眼レフカメラはレンズから取り込んだ光を、画像センサー(映像素子)に取り込み電気信号に変換します。
このセンサーには大まかに以下の三種類があります。
- マイクロフォーサーズ
- APS-C
- フルサイズ
D5600はAPS-Cサイズです。
サイズの序列は
マイクロフォーサーズ<APS-C<フルサイズ
大きくなれなるほど重くなりますが、取り込める光の量も多くなるため画質が向上します。
プロはフルサイズ機を使っている場合が多いです。
APS-C機でも十分な画質

これもD5600で撮影した写真です。
圧縮されてますが、十分に綺麗ではないでしょうか?
個人的には、アマチュアが使うカメラはこのクラスのもので十分ではないかな?と思います。
カメラは軽さが命!
画質に加えて、やはり重量が軽い(465g)のはメリットでした。
フルサイズ機を買った方に多いのが、「重すぎて持ち出さなくなった」という意見です。
せっかくカメラを買っても持ち出さなかったら意味がありません。
まして、初めて買うカメラであればカメラにハマるかどうかもわからない状態です。
いきなりフルサイズを買ってしまうのはリスクが大きいと思います。
プロやコンテストの入賞を目指すのであればフルサイズを選ぶべきですが、
そうでない場合はまずD5600のようなエントリークラスから入るのがおすすめです。
とはいえD5600売ったんでしょ?
はい、先月D5600を売ってしまいました笑
何度も書きますがめっちゃ後悔してます笑
もちろん、D5600を買った当初は嬉々として持ち歩いていたのです。
でも、やはり3ヶ月程経つと撮るものが無くなってきまして。。。
その頃はブログをやっていなかったので、写真を撮っても活用する手段が無く、自然と使わなくなっていました。
そしてそのまま売却。
その時はまさかブログを始めることになるとは思ってもいなかった。。。笑
写真を活用する予定がある人がカメラを買うべき
見出しの通りです。
カメラを買う前に、撮った写真を何に活用するかを決めましょう。
自分は「背景がボケた写真を撮りたい!」という思いだけで購入しましたが、
いざ撮ってみると、「で?」感が否めませんでしたw
やはり撮った写真でブログを発信したいとか、
コンテストに入賞したいなど明確な目的を持つべきです。
じゃないとムダになっちゃいます。
ブログを始めた今こそカメラが必要だ

ってことで、ブログを始めた今、本当にカメラの必要性を感じています。
売らなきゃよかった笑
モノというのは、こういうタイミングで買うべきなんだなーと実感してます。
いい勉強になりました。
ブログを続けて、必ず近いうちにカメラを購入します。
今度はFUJIFILMもいいなー笑
http://www.moezaburo.com/camera/x-a3poti/
http://www.moezaburo.com/camera/x-a3review/
*FUJIFILMのX-A3を購入しました!