
お久しぶりです、もえざぶろう(@moezaburou01)です。
ここ最近色々と思うところがあり、更新できませんでした。
約一ヶ月ぶりの更新。
ひと段落ついたので、ブログを再開したいと思います。
せっかく再開するならば、今度は休止することなく継続したい。
そのために、以下のことに気をつけていきます。
- 文字数にこだわらない(少なくてもOK)
- 他のブログと比較しない
自分はガリガリやっても続かない性格。
ならば、「ゆるくてもいいので、長く続ける」を目指すことにしました。
以上の内容について少し詳しく書いていきますね。
文字数にこだわらない(少なくてもOK)
まずはブログの文字数です。
文字数への拘りは捨てることにしました。1000文字以下でもOK。
これまではなるべく1000文字以上、できれば3000文字程度を目標にしてきました。
巷では、文字数は多く、情報が網羅されている方がいいと言われていたからです。
でも、本当にそうでしょうか?
そもそも文字数が1000文字程度でも検索上位にきている記事は数多くあります。
それに、人のブログを見る時、しっかり読み込むことなんてありますか?
よっぽど好きなブログなら別ですが、それ以外は必要な情報だけを読んだらすぐに他のページに飛んでいると思います。
有名ブロガーのマナブさんもこんな記事を書いていました。
基本的な考えとして、「文字を読む=苦痛」なので、できるだけ文字数は減らすべき。
読者が知りたいことは、「自分にとっての有益な情報」なので、あなたの文字を好き好んで読みたいとは思っていません。
これは結果論でして、「読者のためになる記事を書いていたら、結果としてこれくらいの文字数に落ち着きますよね」という話です。
現代なら大半のアクセスはモバイルだと思うので、1,500 ~ 5,000文字くらいが読みやすいのかなと思います。
たまに1万文字くらいの記事がありますが、1万とかだと、ちょっとスクロールでシンドイ感じがするなぁと思います。
まさにその通りで、文字数よりも
- 読者に有益な記事か
- わかりやすいか
が最も重要で、文字数はあくまでも結果論です。
なので、わかりやすさには気を配りつつ、
文字数に拘って更新できない、という本末転倒な状況は避けていきたい。
文字数よりも更新することを優先していきます。
他のブログと比較しない
これは大事です。よく、他のブログ(しかも上級者)と比較してしまいがちで、
クオリティー差に打ちのめされることが多いです。
でも考えてみれば、このブログはまだ30記事程度しか書いていない初心者中の初心者。
「他と比べるよりもとりあえず書け」の段階です。
他人のブログはあくまで参考程度に留めておいて、とりあえず手を動かしていきます。
「バカの考え休むに似たり」。
あれこれ考えてる暇があるなら手を動かした方がいいってことですね。
まとめ
そんなわけで、今後は「ハードルを低くして、ゆるく続ける」ことにしました。
ゆるゆると、お付き合いいただければと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました!