
こんにちは、もえざぶろうです。
皆さんは、作業をするときにBGMを流しますか?
私はBGM流さない派です。
音楽がかかっていると意識が散乱してしまい、作業に集中できなくなります。
なので、いつも無音で作業していました。
ただ、無音で何時間も篭っているとさすがに息がつまる。
そこで、音楽はダメでも環境音や自然音ならいけるんじゃないかと思い、
試してみたところ、めちゃくちゃ集中できたよ!というお話です。
音楽のBGMは集中を妨げる?
作業中に音楽を聴く方、いらっしゃると思います。
実際、その効果の程はどうなんでしょうか?
結論から言うと、作業中に音楽を聴くことは集中力の妨げになります。
”意識している状態”の脳は並行作業が苦手
脳は、意識的な作業を並行して行うことが苦手なのです。
意識的な作業とはなにかというと、文章を書く・計算問題を解くといった、頭を使う作業のことです。
こういった作業中に音楽を聴くという新たな作業が入ってくると、集中が妨げられてしまいます。
逆に、無意識の作業中であれば、音楽を聴くことで作業効率が上がる場合があるようです。
無意識の作業というのは、頭を使わない単純作業のことですね。
まあ、大体想像はつくかと思います笑
私の場合、作業の殆どはブログの執筆という意識的な作業ですので、
BGMに音楽を聴くことは適切ではないということになります。
やっぱりね。
無音状態も良くない
じゃあ無音でいいんじゃないか?と思いますが、
それも良くありません。
とある実験では、全くの無音状態よりも50dB程度の雑音(喫茶店程度)があったほうが
学習効率が良くなるというデータが出ているようです。
それに、冒頭でも書いた通り無音は気が滅入ってきます笑
長時間篭って作業を行うときには何かしら癒しが必要なんです。
集中するには自然音・環境音がベスト!
結論です。作業用BGMには自然音・環境音がベストです。
50db程度の雑音にとても近いですし、主張が無いので脳内へ侵入してきません笑
それに、自然音には「1/fのゆらぎ」という超音波が含まれており、
心身をリラックスする効果があります。
ですので、執筆などの息の詰まる作業には最適ということです。
私も今現在波の音を聴きながら執筆していますが、確かに集中できます。
BGMはAmazon Music Unlimitedで
というわけで、作業中は50db程度のBGMを聴きましょう!
捗ります。
私はAmazon Music Unlimitedを利用して、自然音プレイリストを流しっぱなしにしています笑
6500万曲以上が聴き放題ですので、休憩中の息抜きに音楽を聴くのにも良いです。
私はAmazon Prime会員なので、月額780円で利用しています(通常980円)。
一般的な音楽定額配信サービスが月額約1000円前後であることを考えると、お得です。
ちなみにAmazon Echoからの登録ならなんと380円になります!笑
登録初月は30日間無料で利用できますので、
Amazonのアカウントを持っている方は是非!
AMAZON MUSIC UNLIMITED