こんばんは、もえざぶろう(@moezaburou01)です。
以前の記事でご紹介した、ミラーレス一眼 「FUJIFILM X-A3」が届きました。

1度外で使用してみたのですが、かなり満足の行く出来でした。
中古で33,800円〜と安く、339g(バッテリー込み)と非常に軽量にも関わらず、しっかりFUJIカラーが再現されています。

本日は、使用感レビューと作例をお届けします!
FUJIFILM X-A3 の外観

表はこんな感じ。
右手側に小さいグリップがあり、持ちやすい。
ただ男性の手だとグリップの隆起が小さすぎて落としてしまうかも。
付属のストラップは必ずつけたほうが良いです。
そして非常に軽量。持ち運びが楽です。

背面。液晶はタッチパネルになってます。AF(オートフォーカス)はタッチで操作可能。
ダイヤルが一種類(右上の黒いダイヤル)ついており、こちらでF値の調整を行います。

上部。シャッターボタン、ダイヤル二つ、fnボタンがあります。
実はX-A3、操作性が悪いという悪評があったので心配してましたが、
実際使ってみると取り立てて大きな問題は感じません。
慣れてしまえば、スムーズに操作できます。
強いて言うならfnボタン(好きな機能を割り当てられるボタン)が一つしかないのが不便かなとは思いますが、
このクラスのカメラであれば普通ではないでしょうか?
以前使っていたNIKONのD5600でも一つしかありませんでしたし。
FUJIFILM X-A3 作例
先日、早速X-A3を持ち出して撮影してきました。
レンズはキットレンズのXC16-50mmF3.5-5.6 OIS II。


どちらも、JPEG撮って出しの無加工です。
FUJIFILMらしく、良い色が出ていますよね。
特に2枚目の写真は、撮れた瞬間軽くテンションが上がってしまいました笑
普通に使うには、十分高画質だと思います。
ただ、一点気になったのは解像度。
X-AシリーズはFUJIFILMの中で唯一ローパスフィルター付きのセンサーを使用しています。
そのため、上位機種と比較するとどうしても解像度が劣ってしまうようです。
以前使っていたNIKON D5600はローパスフィルターレスで解像度抜群だったので、少し気になってしまいました。
とはいえ、スマホやPCで見る分には問題なくくっきりと写ります。
それ以上に色表現が素晴らしいので、撮っていて楽しいのは間違いなくX-A3です。
まとめ
X-A3の長所
- 軽量、コンパクトで持ち運びしやすい
- 高画質
- 色表現が素晴らしい
- レトロなデザインが最高
- 安い
X-A3の短所
- 上位機種より解像度が落ちる(ローパスフィルター有のため)
- AF(オートフォーカス)が遅め(動き物✖️)
といったところでしょうか。
軽量で高画質、なのに激安とコスパ最強の機種になっています。
そして唯一無二のFUJIカラーを味わうことも可能。
今はスマホで高画質な写真が撮れますが、FUJIカラーはFUJIFILMでしか味わせません。
せっかくカメラを買うなら、カメラならではの写真が撮りたいですよね。
そんな初心者の方、またはサブカメラをお探しの方に、
FUJIFILM X-A3は間違いなくオススメです。
中古でレンズ付き33,800円〜と格安ですので、お気軽に試してみてはいかがでしょうか?